2011年7月のTVアナログ放送終了?に向けた準備として称して、親戚からアンテナ工事してくれと‥


まず、突然屋根裏の写真から。 この家ではすべてのANTを屋根裏に設置しています。なので屋根裏に入ればすべて事が済んでしまう‥はず
調査を兼ねて屋根裏に入ってみましたが‥照明用電球(白熱電球1個)では暗い_/ ̄|○ il||li




電球を追加して視界が開けるようになったので、ANTを探してみると‥




ありました‥手前にVHFのANT、奥にブースターの箱と柱に隠れてますがUHFのアンテナがあります。




UHFのアンテナ付近のアップ。この写真を撮る直前まで、東京タワーから90度違う方向を向いていました。当然映りが悪いはずですが
それでも今まで家主が気づかなかったのは東京タワーから出るVHFの電波のみ視聴していた為。
屋根裏に上がる数日前‥事前調査としてUHF放送が映るか確認して、×だったのでUHFANTが無いと思い込んで新規に買ってきたのに_/ ̄|○ il||li
新しく買ってきたANTどうしよう‥ヤフオクに出品するか(笑)
とりあえず、東京タワーの方向に向けてビニール紐で固定してみました。




築15年でANTも設置から15年経過してますが、金具もぜんぜん錆びていないようです。
屋根裏設置の一番の利点は "錆びて寿命が来ない" こと。 いつもANT工事をしている時思うのは、なんでANTメーカーは野外使用機器なのに
錆びるスズメッキ製の金具を使うのか理解できん┐(´〜`)┌




敷き詰められている断熱材のアップ 厚さは5cm位? あんまり断熱効果はなさそう。最近の新築物件だとこの数倍の断熱材がはいってます。
それよりこの断熱材‥アルミホイルで袋の表面が処理されているんですけど‥電波がめちゃくちゃ乱反射しそう‥((((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル




天井付近から撮影。 純和風建築なので梁やらその他よく見えます、あと屋根の角度も一般の家よりあるみたいなので
天井裏と言えどかなりの空間(高さ)があります




現状の環境でUHFANTをスペアナに直結し受信レベルを測定してみました。
測定地は千葉県木更津市なのでスペアナの画像で18ch、20ch〜28chと30chに地デジの特徴的な"長方形"のスペクトラムが見えます
でもよく見ると、各chのスペクトラムか゛"長方形"になってないのが分かります。マルチパスとか、断熱材のアルミホイルとか
屋根材の反射吸収の影響?でレベルがまちまちなのが分かります。
受信レベルが高く、またスペクトラムがなるべく"長方形"になる場所を探してANTを持って屋根裏を探索します

↓の画像で測定値は-68.8dBm スペアナの帯域100KHz/RBWに設定しているので 地デジの帯域5.6MHz相当換算すると
10Log(5.6MHz/0.1MHz)=17.5dB この値を足して-51.3dBm。 TVアンテナの世界はdBuVが一般的らしいので 0dBm=108dBuV で換算すると
56.7dBuV程度になります。‥多分

動画版は↓


ANTを持って歩き回ること2時間‥まぁまぁなポイントを見つけました。↑に比べれると周波数特性のうねりが小さくなり、レベルも
全体的に10dB程度大きくなりました。
画面の左側に2本強い信号が受信できますが、これは16ch放送大学のアナログ波です。地デジが10kWで送信しているのに、放送大学は50kW‥
後ほど設置予定のブースターのAMPがこいつのせいで飽和しそうです。‥というよりなんで地デジの出力がアナログより小さいんだか‥やる気が感じられん




UHF用にGCU33L1(VHFスルー UHF,BS増幅)ブースターを設置してUHFアンテナを接続。
以前から付いていたVHF用ブースターの出力も本ブースターに接続します。
あとはレベル調整‥。 屋内配線が3C-2Vなのでそれなりの減衰+劣化が考えられます。 なので強めに出力しておきます
8分配器がついているので約12dBのロス + 3C-2Vのケーブルロス7.7dB 端末での受信レベル 65dBuVとして
ブースター出力は85dBuV程度に設定します。




こちらの写真は離れ(別邸)の平屋の屋根裏‥こちらにもANT線を引いて欲しいと‥ 今観ているCATV解約すればお得だし とのこと。
この家は昔からの農家(今は兼業)なので敷地は広いし、物置という名の普通の民家並みの建物が2つもあります_/ ̄|○ il||li
1つくれよ‥いゃ無償で貸して下さいおねがいします

先ほどの母屋のブースターからS-5CFBで約40m引っ張ってこの屋根裏の分配器に接続します。
それにしてもホコリが多くて‥⊂⌒~⊃。Д。)⊃




離れには3つのANTコンセントがあるので、3分配器があります。すぐ見つかりましたが‥何か接続が‥((((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
分かります? 2分配器の出力の1つが2本の同軸にさらに分配‥いゃ単純に接続され‥




その接続部分をほどくと‥




↓拡大画像‥電工用リングスリーブでカシメられてます⊂⌒~⊃。Д。)⊃

                            工事する前に言っておくッ!
                    おれは電気工事屋のおそろしさをちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 見 た 事 を 話 す ぜ !
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『分配器を使わずに同軸直結で分配されていた‥』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも電気屋がナニ考えてんのかさっぱりわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    3分配器が2分配器で済んじゃったーヽ(´▽`)ノ 部品代が浮いたぜ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    ハイテクのろじーQマッチセクション作っちまったぜ とか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


今までCATVを使って別回線でTVを観ていたので分からなかったようですが‥普通に考えて、数メートルもある同軸を宙ぶらりで接続すると
良くて猛烈なゴーストが大量発生、下手すると全く映らないChとか出でくると思います。それにしてもありえない




屋内電力線(100V)の分岐点が宙に浮いていたり‥。 普通このジョイントボックスって柱に固定しません?




あやしい分配器を経由せず、離れの居間のTV端子に直結するように配線しました。この部屋にしかTVがないようなので
現状はこれで大丈夫でしょう。
配線に余裕を持たせてあるのは、あとでANT配線を増設する可能性があるので‥。決して手抜きではない(はず)




今回スペアナを使ってなんちゃって地デジANT工事をしました。その中で感じたこと少々‥

今までのアナログANT工事では、ゴーストが出ない(=マルチパスが少ない) + 画像が砂っぽくない(=信号が強い)ポイントを選べば
測定器が無くてもそれなりのANT設置場所が見つかりました。
地デジの場合画像が映るか映らないかの2パターンしかないので、映らない場合何が原因か分からない状態にハマる可能性が高いです。
仮に映ったとしても信号レベルが高いのか、低いのか、マルチパスの影響は?というのが画面から何も分からないので
実はぎりぎりの条件で映っていただけで、設置数ヵ月後‥映らなくなった_/ ̄|○ il||li という可能性も高くなります。
また、"映らないから"と言って安易にブースターを使うと、UHFアナログ放送が大出力で放送中なので、ブースターの出力が飽和して、
逆に信号を劣化させて逆効果になる危険性が大です。

スペアナを使ってANTの設置場所を決定しましたが、手持ちのスペアナがアナログ用なので、簡易測定しかできていません。
まぁそれでも無いよりかはまし程度ですが、こんな設置方法と測定方法もあるということで、ご参考までに‥‥‥



あと、最後に‥なんちゃって電気工事士とタイトルを書きましたが、正規の電気工事2種免許人なので一般家庭のコンセントの交換
とか、電線地中埋設とかできますのであしからず。 ただし、最近は屋根裏に篭りっぱなしですが(爆)

TOPページ inserted by FC2 system